若い世代の
ライフデザイン
支援推進事業

こども家庭庁「民間企業等と連携したライフデザイン支援の企画・運営業務」にて実施・運営

ライフデザイン支援事業
LIFE
DESIGN
SUPPORT

OVERVIEW 概要

こども家庭庁は、若い世代が自らのライフデザインを行うことに企業等が積極的に関わり、支援することが当たり前に行われるようになり、ライフデザイン支援が社会全体に広がることを目指しています。そこで、ライフデザイン支援推進事業では、若い世代のライフデザインを支援する商品・サービスの情報を収集して掲載するとともに、実証事業を通じて、実際に企業等がライフデザイン支援を実施することを後押しします。

商品・サービスの掲載

企業等が提供する若い世代のライフデザインに係る商品・サービスを広く募集し、本事業の実証事業に用いるものとして基準を満たしたものを、「若い世代にライフデザインの機会を提供する商品・サービス」として一覧化して掲載します。
※掲載されている商品・サービスには、開発中のものが含まれます。

掲載する商品・サービスは、以下の要件を満たすものとします。

①商品・サービスの対象

若い世代のライフデザインを支援対象とするもの

※:若手社会人を中心に、おおむね10代後半から30代前半まで

②商品・サービスで扱う情報

主に下表に例示するライフに係る情報を扱うもの。また、ライフと併せてキャリア(仕事)やファイナンス(お金)、スキルに係る情報を扱うもの。

対象となる取組例
必須 ライフ ライフイベント、ライフスタイル・暮らし方、私生活の充実、ウェルビーイングの向上、生き方の多様性、こころとからだの健康、出会い・結婚、妊活・妊娠・出産、育児、家事、介護、等
任意 キャリア ライフとキャリアの両立、働き方の多様性、リスキリング・学び直し、キャリアプラン・キャリアパス、等
ファイナンス ファイナンシャルプラン、資産形成・運用、税制理解・制度活用、等
スキル 適切にライフデザインを行うためのスキル群(自己認知力・自己理解、自己決定力・自己効力感、レジリエンス、課題解決力、情報収集力、向上心・探究心、協調性・関係構築力、他者受容性、情報整理・思考整理力、等)

実証事業の概要

掲載された商品・サービスを用いる等して、若い世代によるライフデザインを支援しようとする企業等から広く実証事業の提案を募り、その実証事業に係る費用を一部支援するとともに、取組の実施や効果の検証に関する助言等の支援を行い、若い世代のライフデザインを支援する取組事例の創出を行います。

以下の2種類の取組を募集します。

a)プロジェクト型:若い世代のライフデザインを支援するあらゆる取組を対象とします。

対象となる取組例
地域や業界等の複数の団体が連携してライフデザインを支援する商品・サービスを導入する取組。
若い世代のライフデザイン支援に寄与する商品・サービスを開発又は改良し、協力先で効果を実証する取組(1年以内に開発又は改良が完了するもの)。
都市部・地方部を含む複数の拠点を持つ団体等が、地域別に適切なライフデザイン支援商品・サービスの試験的な導入を行う取組。
複数の企業等が自らのライフデザイン支援の取組やノウハウをモデル化し、発信する取組。理解醸成に向けた講演会等や課題把握のためのアンケート調査等を併せて実施する場合も対象とする。

b)トライアル型:自団体の従業員等へのライフデザイン支援の実施を対象とします。

対象となる取組例
既存のライフデザイン支援商品・サービスを自団体に試験的に導入する取組。

APPLICATION 公募の申込に
ついて

商品・サービスの掲載 実証事業
応募
資格
民間事業者及びそれら複数の法人によるコンソーシアム
公募
期間
一次募集:令和7年7月4日(金)~7月31日(木)
二次募集:令和7年8月1日(金)~9月12日(金)予定
三次募集:令和7年9月15日(月)~10月24(金)予定
事業
期間
掲載日~令和8年3月末 契約締結日から令和8年1月末
公募
書類
応募資料一式
ダウンロード(zip)
応募資料一式
ダウンロード(zip)
書類の
提出先
  • 公募要領に記載の提出方法を確認の上、記入済みの各様式及び必要書類を添付して以下メールアドレス宛にご提出ください。
  • Email:UN_7280.group★jri.co.jp
    株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門内
    令和7年度「民間企業等と連携したライフデザイン支援の企画運営・業務」事務局
  • ※送信の際は★を@に置き換えて送信ください